1 わたしの大好きな女性アーティスト。 日本、海外で大活躍のお2人。 わぁ〜 素敵だな〜 どんな方がつくっているのだろ〜 とギャラリーで作品をみながら漠然と思っていた写真学科の学生時代。 まさかお2人と一緒に旅したり こんなになかよくしてもらえるようになるなんて 想像もしていませんでした。 じつはわたし、自分の写真はあまり持っていないのですが 先日、それぞれの方と一緒にお酒を飲む機会があったので 「写真、撮りましょう〜!」って誘っちゃいました。 わたし、ニコニコがとまりません^^ お2人とも当たり前にそれぞれ全く違った個性ですが 共通するのは おおらかで つよくて やさしいこと。 わたしもそんなおんなでありたいな ![]() with ceramist, Chikako Yoshikawa and I , Mar. 22, 2013 陶芸家・吉川千香子さんと一緒に。 ![]() with glass artist, Yoko Kitta and I , Jan. 30, 2013 ガラス作家・キッタヨーコさんと一緒に。 ▲
by mignon51
| 2013-03-28 16:11
| artist
ふと気がつけば 2010年もあと1日。 一昨日のまるで学生のように騒いだ忘年会の帰り際、 「この秋ひさしぶりにヨーロッパで展覧会をしてきて......」 と急にワタシに切り出したY氏。 ワタシの活動を見守ってくれるY氏のつぎに続く言葉を待つワタシ。 「自信がついたでしょ......」 と微笑むY氏。 ええ、それはもう、自信がつきました。 フランスでの展覧会で得た手応えを話そうとした矢先、 Y氏がワタシの言葉をさえぎるように続けた言葉は、 「体力に。」 あぁ、そうだった。 元気になるとすぐにつらかった時の出来事を ものの見事に忘れてしまうワタシ。 2008年仕事による疲労を心身共にためこんでしまい 2009年とうとう腎臓に負担が、 全ての活動を休止。 ヒドい時には歩くのもやっとで 生活さえもままならぬ毎日。 年があけて気分も新たに心身も回復と思い気や 2010年1月11日交通事故。左半身の痛みに悩まされた日々。 リハビリの先生方の指導もあり回復にむかい この秋展覧会をフランスで久しぶりに開催。 パリから車で南下、イタリアはジェノバをぬけチンクエテッレへ。 そして北欧。 強行スケジュールをのりきれたのは そう、健康な体のおかげ。 そしてそれも ワタシを静かに見守り支えてくれた、みんなのおかげ。 あたらしくやってくる年は みんなに笑みを届けられるような、 そんな仕事がいーっぱいできるといい! と心から思う、2010年最後の日。 今夜はまだまだ冷え込むようなので温かくしておすごしを。 みなさん、よいお年をお迎えください、ネ! Sarah Fujiwara ![]() ▲
by mignon51
| 2010-12-31 00:21
| artist
![]() 昨日今日 仕事ぬき・プライベートでお会いした人々 順番に。 ジュエリーアーティスト tetsurrow D通 nwさん バレリーナ 南谷ジュンコさん 陶芸家 加藤春鼎さん 建築家 山田昌毅さん 陶芸家 谷本 洋さん 陶芸家 谷本あけみさん 道で偶然バッタリ会ったり 急に訪ねてきてくれたり 急に訪ねたり。 みんな暑さを跳ね返すようなパワー満載。 イベントがあったわけでもなく 約束もちゃんとしていないのに こんなにたくさんの素敵な友人・兄貴・姉貴に会えるのは しあわせなコト。 HPリンクしましたので ぜひのぞいてみて下さい。 暑い暑い2日間デシタ。 この暑さ、まだまだツヅク。 ▲
by mignon51
| 2010-07-23 00:02
| artist
午前 出がけに いつものペンケースがカバンの中にないのに気づき 家にもどる。 すこし歩き こんどは傘がないのに気づく。 雲行きはかなりあやしいにもかかわらず 多少の雨ならいつも傘はもたないので もう家にはもどらない。 午後 所用をすませ 映画館へ向かう途中 大雨にあう が、傘を買う気にはなれず そのままぬれて歩く。 ポルトガルの巨匠 マノエル・ド・オリビラ。 監督自身が映像に現れるまで ほかごとばかり考え集中できず。 映画館をでると小雨に。 お寺の前でふと立ち止まり 大切な人との久しぶりの約束を1週間間違えていたことに気づく。 電話をし、その旨伝えると 「あなたらしい」と一笑され 約束は来週に。 夜。すこし遅れて革命記念日のソワレへ。 友人のご主人が 乾杯の際に「平等を!」と笑った。 一緒にエレベーターに乗っていた 黒い服のショートボブの女性に フランス行往復航空券があたり ワタシには何ひとつあたらず。 夢の中。 ボコボコにへこんだ昔のシトロエンDSが なぜか家のガレージに。 本当に美しい車だけに 気持ちまでへこんで目を覚ます。 オリビラの年老いた妻が映画の中で唄った フレーズとメロディ 郷愁という言葉が 頭の中で繰り返される。 ▲
by mignon51
| 2010-07-15 10:49
| artist
![]() la vie moderne / Raymond Depardon 先週のWoulfgang Seierlの繊細なギター・インプロヴィゼイションもよかったけど 今週のシネマテークも気になる作品2本。 まずは 写真家集団・あのMAGNUMのDepardon 映画好きのMARCOから 以前から彼のドキュメンタリーについてサンザン聞かされていたので 傘がなくても行かなくちゃネ 3部作の最終作にて日本初公開。 あとの2作の上映予定はなし。 「ワタシはフランスで全部見ましたからね」と笑ったMARCOの顔が 映画を見終わってフラッシュ。 うらやましいこと。 朝は裸足でベランダで 夜中は足下で眠る猫をふまないように 製作がススんでいます。 日に日にアトリエはビジュアルに浸食され...... こんな時に限って 素敵なものって いっぱいあつまってくるのよネ。 ▲
by mignon51
| 2010-07-14 09:12
| artist
京都、ひさしぶりに、行ってきました。 堂島Osaka Art Fairには出展させて頂いたことがあるのですが こちらホテルモントレで開催のArt Fair Kyotoの方が スペース(廊下)は広いかな? 久しぶりに沢山の作品を見ることができました。 さて、なんといって心に残ったのは 知恩院三門の特別公開。 高所恐怖症のワタシですが 三門の急な階段を手に汗しながら友人に笑われつつも 綱をしっかり握って上がると見えるその風景。 五月の緑の鮮やかなこと。 そして約400年前に描かれた天井画は その後ニスを一度上塗りをしたものの 色彩には一切手を加えていないとのこと。 小さな頃から好きで好きで仕方のなかった狩野探幽。 祖父に頼みこんで買ってもらった画集は今も大切に棚の中。 彼が一人で描ききったという天を舞う大きな龍を ひんやりとした畳にすわり ただただ眺めた 京都の春のひと時でした。 ![]() Sanjo, Kiyamachi, Kyoto それにしても...... 京都は美味しいものが多すぎて 困ります......... ▲
by mignon51
| 2010-05-12 23:53
| artist
1 |
カテゴリ
全体 Exhibition News France U.S.A italy Belgium Corea Japan Home town, Tsushima atelier addict Snapping Portrait Ginga! Words from You nuas art direction Ciel Plant artist architect photographer one day Utuswa Oishii! 未分類 以前の記事
2018年 04月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||